|
乳幼児医療費助成 |
0歳児から6歳児までの乳幼児 |
医療費と入院給食費 |
|
ひとり親家庭医療費助成 |
ひとり親家庭の18歳までの児童養育者 |
医療費の一部 |
|
子ども手当 |
出生から15歳までの児童を養育している方 |
(月額)13,000円 |
|
児童扶養手当 |
離婚等により父がいない家庭など |
月額41,720円〜9,850円 |
|
特別児童扶養手当 |
20歳未満の中程度以上の心身障害児を家庭で介護している保護者 |
月額50,750円〜33,800円 |
|
市立幼稚園就園奨励費 |
生活保護世帯など |
減免額(年額):93,500円〜42,500円 |
|
私立幼稚園就園奨励費 |
生活保護世帯など |
(年額)62,200円〜294,000円 |
|
高等技能訓練促進費 |
母子家庭の母 |
月額70,500円〜141,000円 |
|
入学支援修了一時金 |
母子家庭の母 |
50,000円 |
|
出産育児一時金 |
子どもが生まれたとき |
420,000円 |
|
葬祭費 |
加入者が亡くなったとき |
40,000円 |
|
老人医療(一部負担金相当額等一部助成)助成 |
65歳以上で身体障害者医療費助成の受給要件を満たす者など |
一部負担金相当額等の一部 |
|
老人医療費助成(経過措置者) |
昭和14年10月31日以前に生まれた人で69歳までのかた |
負担すべき額から一部負担金を控除した額 |
|
高齢者に対する住宅改造助成 |
住宅の改造を必要とする要介護認定を受けた在宅の高齢者 |
250,000円〜350,000円 |
|
住宅用火災警報器の設置費用を助成 |
75歳以上の単身世帯など |
1世帯2000円 |
|
緊急通報装置の給付 |
65歳以上のひとり暮らしなど |
生活保護世帯 ・所得税が非課税の世帯は負担額無料 |
|
在日外国人高齢者へ福祉金の支給 |
大正15年4月1日以前に生まれた在日外国人のかた など |
月額 10,000円 |
|
紙おむつの給付 |
介護保険の要介護度3、4、5に該当する在宅で常時紙おむつを使用している高齢者がいる市民税非課税世帯のかた |
月額 6,000円 |
|
家族介護慰労金の支給 |
介護保険の要介護度4・5に該当する市民税非課税世帯に属する在宅高齢者等 |
年額 100,000円 |
|
通園費の支給 |
障害者及びその介助者など |
交通費実費(月額の2分の1を乗じた額) |
|
外国人重度障害者に特別給付金 |
昭和57年1月1日前に満20歳に達して いた外国人など |
月額20,000円 |
|
自立支援医療(更生医療・育成医療)制度 |
身体障害者手帳所持の障害者(児)など |
自己負担額を除いた医療費 |
|
自立支援医療(精神通院)制度 |
身体障害者手帳所持の障害者(児)など |
治療費の一部 |
|
重度障害者等に対する住宅改造助成 |
在宅の重度身体障害者等のいる世帯 |
500,000円〜700,000円 |
|
重度障害者等タクシー利用料金の助成 |
身体障害者手帳1級または2級の方など |
基本料金 |
|
重度障害者等リフト付タクシー利用料金の助成 |
身体障害者手帳1級または2級の方 |
1回1,400円の助成券(年間最大12枚) |
|
自動車運転免許の取得費を助成 |
身体障害者手帳を所持している本人 |
10万円 |
|
自動車改造費用を助成 |
身体障害者手帳を所持している本人 |
10万円 |
|
住宅改修費支給(介護予防住宅改修費支給) |
手すりの取り付けなど |
20万円 |
|
特定福祉用具購入費支給(特定介護予防福祉用具購入費支給) |
腰掛便座など |
10万円 |
|
耐震診断補助制度 |
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の所有者など |
1戸あたり45,000円 |
|
耐震改修補助制度 |
昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の構造評点1.0未満の建物所有者など |
60万円 |
|
高石市中小企業事業資金利子補給金交付制度 |
大阪府の制度融資等を利用している方 |
お問い合わせください |
|
中小企業退職金共済掛金補助金 |
退職金制度を持つことが困難な事業所 |
掛金(月額)4,000円を限度 |
|
文化・スポーツ・国際交流振興基金助成金 |
市内在住、市内に所在する団体に属し活動している者など |
お問い合わせください |
|
水洗化の助成 |
|
お問い合わせください |
|
障害者医療費助成 |
重度の身体障害者及び知的障害者のかた |
医療費の一部 |
|
大阪府重度障害者(児)介護手当 |
重度の身体障害と重度の知的障害をあわせもつ方を介護している方 |
月額10,000円(年4回に分けて支給) |
|
長寿祝品の贈呈 |
満77・88・99歳と最高齢者(男・女)の方 |
長寿祝品 |
|
人工透析患者通院費助成 |
市内在住のじん臓機能障害の身体障害者手帳を持つ人で、人工透析療法を受けている方 |
月額1,500円 |
|
商業共同施設設置補助金交付制度 |
市内の商業団体 |
お問い合わせください |
|
|
|