大阪府
大阪市
都島区
福島区
此花区
西区
港区
大正区
天王寺区
浪速区
西淀川区
東淀川区
東成区
生野区
旭区
城東区
阿倍野区
住吉区
東住吉区
西成区
淀川区
鶴見区
住之江区
平野区
北区
中央区
堺市
堺区
北区
西区
中区
東区
見原区
南区
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四条畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
島本町
豊能町
能勢町
忠岡町
熊取町
田尻町
岬町
太子町
河南町
千早赤阪村

・島本町

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
子ども手当 中学校修了までの児童を養育しているかた 児童1人につき月額1万3千円
児童扶養手当 父母が婚姻を解消した児童を監護している母など 月額41,720円〜9,850円
特別児童扶養手当 身体または精神に中程度以上の障害のある20歳未満の児童を監護している父もしくは母 月額33,800円〜50,750円
島本町遺児福祉金 18歳までのひとり親家庭の児童、または両親のいない児童 月額3,000円〜5,000円
自立支援教育訓練給付金 教育訓練講座として指定された講座を受講した母子家庭・寡婦・父子家庭の方 受講費用の20%(4,001円以上で10万円を上限)
府立高校等の授業料の減免 府立高等学校などの在学生で経済的理由により学資の支払いが困難な方 授業料の減額または免除
私立高等学校・専修学校高等課程等生徒授業料軽減助成 府内の全日制私立高等学校等に学ぶ生徒の学資を負担している方 授業料の軽減助成
就学援助費 経済的理由のために就学が困難なかた お問い合わせください
ひとり親家庭医療費助成制度 ひとり親家庭の児童と監護する父母 一部自己負担金を除いた医療費
老人医療費助成制度 65歳以上 保険診療自己負担の一部が助成
乳幼児医療費助成制度 0歳〜就学前の乳幼児 保険診療自己負担の一部を公費で助成
障害者医療費助成制度 身体・知的・精神障害者 一部自己負担金を除いた医療費
大阪府小児慢性特定疾患治療研究事業医療給付制度 厚生労働大臣が定める慢性疾患及び当該疾患の状態の程度に該当するかた 一部自己負担金を除いた医療費
大阪府特定疾患医療費援助事業 厚生労働省の定める特定疾患(45疾患)にり患しているかた 医療費等の自己負担分を公費で負担
一部負担金相当額等一部助成 65歳以上で特定疾患医療受給者証または登録者証の交付を受けているかたなど 一部自己負担金を除いた医療費
島本町難病者福祉金 特定疾患医療受給者証の交付を受けている方 月額3,000円
難病者福祉・日常生活用具の給付(難病患者等日常生活用具) 特定疾患対策研究事業の対象患者及び慢性関節リウマチ患者など 日常生活用具を給付
難病者福祉・日常生活用具の給付(小児慢性特定疾患児日常生活用具) 小児慢性特定疾患児 日常生活用具を給付
災害見舞金 火災や風水害、地震等の自然災害で被害を受けられたかた お問い合わせください
町規格葬儀 町規格葬儀の利用者 10万円
島本町自治振興助成金 本町の住民又は団体 (上限)5万円
出産育児一時金 被保険者が出産したとき お問い合わせください
葬祭費 被保険者が亡くなり葬祭を行った方 お問い合わせください
移送費 医師の指示により重病人の入院、転院など移送費がかかったとき お問い合わせください
死亡一時金 保険料を3年以上納めた第1号被保険者が、何の年金も受けないうちに亡くなった時の遺族 12万〜32万円
寡婦年金 第1号被保険者で保険料を25年以上納めた夫が何の年金も受けずに亡くなり、婚姻関係が10年以上ある妻 老齢基礎年金の年金額の4分の3を受給
在留外国人への脱退一時金 国民年金の第1号被保険者として保険料を納めた期間が6か月以上ある外国人 43,980円 〜263,880円
特別障害給付金制度 平成3年3月以前任意加入対象の学生で、現在障害基礎年金1・2級相当の障害の方など 月額40,560円〜50,700円
就園奨励費補助金 町立・私立幼稚園に通われている満3歳児から5歳児の保護者 年額20,000円〜299,000円
私立幼稚園在園児保護者補助金 私立幼稚園に在籍している4歳児・5歳児の保護者 在園月数1か月につき、2,000円
就学援助制度 経済的な理由により、お子さんの就学にお困りのかた お問い合わせください
支援学級就学援助制度 町立の小学校・中学校の支援学級に在籍する児童 お問い合わせください
住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額 65歳以上の介護保険の要介護認定または要支援認定を受けているかた 翌年度分の固定資産税額(土地を除く)を3分の1減額
住宅の省エネ改修に伴う固定資産税額の減額 平成20年4月1日から平成25年3月31日までの間に、一定の省エネ改修工事が行われた住宅所有者 翌年度分の住宅に係る固定資産税額を3分の1減額
住宅耐震改修に伴う固定資産税額の減額 平成27年12月31日までに耐震改修工事をおこなった昭和57年1月1日以前から所在する住宅所有者 固定資産税額が2分の1に減額
認定長期優良住宅にかかる固定資産税の減額 平成21年6月4日から平成24年3月31日までの間に新築された認定長期優良住宅 固定資産税の2分の1が減額
補助耐震診断費用の一部を補助 昭和56年5月31日以前に建築確認を受け現在居住している住宅、特定建築物の所有者 限度額 45,000円〜100万円
母子家庭・寡婦・父子家庭(所得税・住民税の控除) 母子家庭・寡婦・父子家庭など 所得税 27万円 ・住民税 26万円の控除
母子家庭・寡婦・父子家庭(JR通勤定期乗車券の特別割引制度) 児童扶養手当の支給を受けている、生活保護を受けている世帯 JR通勤定期乗車券が3割引
年長者祝金 満77歳、満88歳、満99歳の方 1万円〜5万円
家族介護慰労金 1年間介護保険サービスを利用しなかった年長者の介護者 年額10万円
移送サービス(タクシー料金助成) 身体障害者手帳の1級・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の交付者 1回(1日)につき3,000円・月2回(2日)まで
高齢者対象のタクシー料金助成 要支援または要介護と認定された65歳以上の年長者 お問い合わせください
自動車運転免許の取得費用の助成 障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)の交付者 費用の3分の2以内の額で、10万円を限度
自動車改造費用の助成 身体障害者手帳の交付を受けているかた 10万円
自動車税・自動車取得税の減免 身体障害者・知的障害者・精神障害者など 自動車税・自動者取得税の減免
NHK放送受信料(衛星放送を含む)の減免 身体障害者のいる低所得世帯など 半額〜全額免除
高槻ケーブルテレビの月額基本利用料の減免 身体障害者手帳を所持する視覚障害者または聴覚障害者世帯 月額基本利用料4,305円⇒は2,205円
NTTの無料番号案内(ふれあい案内) 身体障害者など 104番の利用無料
点字郵便物・点字小包の減免 視覚障害者など 半額〜無料
心身障害者用冊子小包及び聴覚障害者用小包の減額 身体障害者手帳の1級・2級、療育手帳Aの交付者及び聴覚障害者 半額
携帯電話使用料等の割引 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付者 お問い合わせください
映画館の割引 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付者 お問い合わせください
府立施設における使用料等の割引・減免 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付者 お問い合わせください
島本町障害者福祉金 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持者 月500円 〜2,500円
特別障害者手当 20歳以上の重度障害で永続する身体障害、知的障害または精神障害者など 月額26,440円
障害児福祉手当 身体・知的・精神に重度で永続する 障害の20歳未満の障害児 月額14,380円
重度障害者介護手当 身体障害者手帳1級・2級療育手帳Aを併せてお持ちのかたを介護されている保護者 月額10,000円
重度障害者特例支援事業 重度の障害のある在日外国人など 月額20,000円
おむつ代の医療費控除 寝たきりの高齢者など お問い合わせください
ラッキーマーケット おこしばい