大阪府
大阪市
都島区
福島区
此花区
西区
港区
大正区
天王寺区
浪速区
西淀川区
東淀川区
東成区
生野区
旭区
城東区
阿倍野区
住吉区
東住吉区
西成区
淀川区
鶴見区
住之江区
平野区
北区
中央区
堺市
堺区
北区
西区
中区
東区
見原区
南区
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四条畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
島本町
豊能町
能勢町
忠岡町
熊取町
田尻町
岬町
太子町
河南町
千早赤阪村

・ 能勢町

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
妊婦一般健康診査の助成 妊婦の方 最大14回助成
出産育児一時金 国民健康保険に加入している人が出産したとき 420,000円
特別児童扶養手当 精神または身体に障がいを有する20歳未満の児童を養育する父母など (月額)33,800円〜50,750円
ひとり親家庭医療費助成制度 ひとり親家庭の18 歳までの子と、その子を監護する父、母など 1ヵ月あたり2,500円を超える額を償還
乳幼児等医療費助成 (入院)中学校3年生までの乳幼児等 (通院)小学校3年生までの乳幼児等 1ヵ月あたり2,500円を超える額を償還
児童扶養手当 父と生計を同じくしていない18歳未満の児童を養育する母または養育者 (月額) 41,720円〜
私立幼稚園就園奨励費補助金 私立幼稚園に在籍する満3歳児・3歳児・4歳児・5歳児の保護者 年額 59,200円〜260,000円
私立幼稚園保護者給付金 能勢町内にある私立幼稚園に在籍する満3歳児・3歳児・4歳児・5歳児の保護者 年額 50,000円〜70,000円
葬祭費 国民健康保険加入者が亡くなり、葬儀をおこなった方 5万円
障害者医療費助成 1〜2 級の身体障害者手帳所持者・重度の知的障害者・中度の知的障害者で身体障害者手帳所持者 1ヵ月あたり2,500円を超える額を償還
療養の給付 国民健康保険の加入者 年齢などにより異なる
療養費(治療用装具等) 国民健康保険の加入者 お問い合わせください
高額療養費の支給 医療機関へ支払った一部負担金(保険対象分)が限度額を超えた方 限度額を超えた額
老人医療(一部負担金相当額等一部助成) 65歳以上の障害者医療費助成の対象の方・ひとり親家庭医療費助成の対象の方など 1ヵ月あたり2,500円を超える額を償還
身体障害者手帳無料診断料 市町村民税非課税世帯に属する人 身体障害者手帳の交付申請のために要した費用を助成
重度障害者医療費の助成 身体障害者手帳1・2級の交付を受けた人・重度の知的障害者・中度の知的障害者で身体障害者手帳所持者 医療費の患者負担が助成
自立支援(更生・育成)医療 身体障害者(児) 医療費の支給
自立支援(精神通院)医療 通知により精神疾患の治療を受けている方 医療費の支給
補装具費の支給 身体障害者(児) 費用の一部を支給
ひとり親家庭医療費助成 ひとり親家庭の18 歳までの子と、その子を監護する父、母または養育者 1ヵ月あたり2,500円を超える額を償還
一時的保育利用補助券 町内在住の0歳(生後57日)から就学前児童の保護者 子ども1人につき年間5枚
「おおさか府民牧場年間パスポート」の配布 能勢町在住の就学前児童のいる世帯 1世帯に対し、年間パスポート2枚
ブック・プレゼント 能勢町在住の就学前児童(対象者の誕生月の1日に能勢町に住民票があること) 就学前の子どもたちの誕生月に絵本を1冊プレゼント
女性特有のがん検診無料クーポン券 能勢町に住民登録されている特定の年齢に達した女性 子宮頸がん・乳がんに関する検診手帳及び検診費用が無料
障害者に対するNHK放送受信料免除制度 身体障害者・知的障害者・精神障害者が世帯構成員で、世帯全体が市町民税(住民税)非課税の方など 全額〜半額免除
特別障害者手当 重度障害者であって日常生活での動作及び行動が困難であり常時の介護を必要とする人(20歳以上) お問い合わせください
障害児福祉手当 重度障害児であって日常生活での動作及び行動が困難であり常時の介護を必要とする人(20歳未満) お問い合わせください
重度障害者介護手当 重度の知的障害と重度の身体障害を併せ持つ障害者を介護している人 お問い合わせください
重度障害者特例支援事業 重度の障害のある在日外国人 お問い合わせください
有料道路障害者割引制度 障害者本人、介護者が第1種身体障害者又は重度の知的障害者を乗せて運転 有料道路の料金が5割引
自動車運転免許取得助成 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のうちいずれかの交付を受けた人 免許を取得するために直接要した費用の2/3以内で、助成額以内において、1人1回に限り助成
自動車改造助成 身体障害者(一定の制限があります) 身体障害者が使用する自動車の運転装置等を改造する費用の一部を助成
広報[のせ]カセットテープ版の発行 視覚障害者 視覚障害がある人を対象に広報[のせ]のカセットテープ版を送付
交通運賃の割引 障害者及び介護者(一部) 鉄道・バスは5割引、タクシーは1割引
新型インフルエンザワクチン接種費用負担免除措置 生活保護世帯・町民税非課税世帯の方 接種費用負担の免除
人間ドック助成 30歳以上の国民健康保険被保険者で、保険税を完納されている世帯の方 上限18,500円
ラッキーマーケット おこしばい