妊婦健康診査の公費負担 |
妊婦 |
1回当たり2700円を限度に14回 |
平成21 年4月1日以後に受診した妊婦健康診査分 |
出産育児一時金 |
柏原市国民健康保険の被保険者が出産したとき |
一児につき39万円〜42万円(平成21年9月30日以前の出産は、35万円〜38万円) |
|
私立幼稚園就園奨励費補助金 |
柏原市内に居住されている方で、私立幼稚園に在園する満3歳児・3歳児・4歳児・5歳児の保護者 |
年額 43,600円〜299,000円 |
|
私立幼稚園保護者補助金 |
柏原市内に居住されている方で、柏原市内の私立幼稚園に在園する4歳児・5歳児の保護者 |
年額 一律 18,000円 |
|
児童扶養手当 |
父母が婚姻を解消した18歳までの児童を監護している母または父など |
月額 41,720円〜9,850円 |
|
特別児童扶養手当制度 |
20歳未満で、中程度以上の障害のある児童を監護している父もしくは母又は父母に代わって児童を養育している人 |
月額 33,800円〜50,750円 |
|
就学援助 |
前年中の世帯の合計所得が教育委員会で定めた範囲以内の方か、それ以外で火災、事故病気、その他の事情により経済状態が急変した方 |
お問い合わせください |
|
ひとり親家庭医療費助成制度 |
父母が婚姻を解消した児童と、その児童を監護し、生計を維持する父又は母、あるいは養育者など |
自己負担を除いた医療費 |
|
乳幼児医療費助成制度 |
柏原市に住民登録がある0歳〜6歳の就学前児童 |
自己負担を除いた医療費 |
|
子ども手当 |
中学校修了前までの子どもを養育している方 |
1人につき、月額1万3千円 |
|
療養の給付 |
国民健康保険の加入者 |
自己負担を除いた医療費 |
|
療養費の支給 |
国民健康保険の加入者がいったん医療費を全額自己負担した場合 |
種類により異なる |
|
高額療養費 |
国民健康保険の加入者が医療機関の窓口で高額な一部負担金を支払った方 |
限度額を超えた医療費 |
|
食事療養費 |
国民健康保険の加入者が入院したとき |
自己負担分を除いた食事代 |
|
葬祭費 |
国民健康保険加入者が亡くなり、葬儀をおこなった方 |
4万円 |
|
母子家庭高等技能訓練促進費等の支給(高等技能訓練促進費) |
児童扶養手当の支給を受けている母子家庭の母など |
月額 70,500円〜141,000円 |
|
母子家庭高等技能訓練促進費等の支給(入学支援修了一時金) |
児童扶養手当の支給を受けている母子家庭の母など |
25,000円〜50,000円(受講修了後) |
|
母子家庭自立支援教育訓練給付金 |
児童扶養手当の支給を受けている母子家庭の母など |
支払った費用の2割相当額(上限100,000円 下限4,001円) |
|
日常生活用具(火災報知器)の給付 |
障害等級2級以上の身体障害者(児)、重度又は最重度の知的障害者(児)だけの世帯及び準ずる世帯 |
購入金額が15,500円までの場合は9割給付(15,500円を超えた場合は自己負担) |
|
障害者医療費助成制度 |
身体障害者手帳の1級〜2級・療育手帳A・身体障害者手帳と療育手帳B1を持っている方で国民健康保険や社会保険に加入し、所得が462万1千円以下の方 |
保険診療自己負担額の一部と入院時の食事負担額を助成 |
|
重度障害者タクシー利用券 |
身体障害者手帳1・2級(下肢・体幹・視覚・内部)又は療育手帳Aをお持ちの在宅の方 |
一般タクシーの初乗り運賃を月2回、年24回まで助成 |
|
水洗便所改造資金助成制度(利子補給) |
資金融資のあっせんを受けた方 |
民間からの融資の利子分を市が負担 |
|
水洗便所改造助成金 |
処理公示日から3年以内に自己資金で水洗化改造工事をして、受益者負担金を滞納や融資あっせんを申請していない方 |
1件につき10,000円 |
|
浄化槽設置費補助制度 |
下水道の整備が見込めない地域等で、浄化槽を設置する個人 |
人槽区分により332,000円〜548,000円 |
|
耐震診断補助金 |
昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて適法に建築された住宅及び特定建築物 |
(木造)費用の90%または4万5千円のいずれか低い金額(非木造)費用の2分の1の額または、2万5千円のいずれか低い額(特定建築物)費用の2分の1の額または、100万円のいずれか低い額 |
|
木造住宅耐震改修補助 |
昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて建てられ、 耐震診断結果の総合評点が1.0未満で、改修工事をした後の総合評点が1.0以上となるための改修工事をする建築物の所有者 |
耐震改修工事に要した費用の15.2%で、一戸当たり60万円を限度 |
|
コミュニティ備品(テント、警備灯など)の貸出し |
町会・自治会や市民公益活動団体 |
無料貸し出し |
|
生ごみ堆肥化機器購入助成金 |
市内在住で 機器を適正に維持管理し、 堆肥を設置者自ら適正に処理することができる方など |
機器の購入額の3分の1、 20,000円を上限 |
|
柏原市商業共同施設設置補助金 |
事業協同組合及びその連合会・商工組合・協業組合・前各号に準ずるもので、中小商業者により組織されている商店会及び小売市場の商人会 |
市長が適当と認める経費の10パーセント以内で、1団体100万円を限度(街路灯、アーケード、カラー舗装のみ経費の40パーセント以内で、1団体400万円を限度) |
|
開業資金利子補給金 |
大阪府中小企業融資制度の開業資金、日本政策金融公庫の新規開業資金の融資を受けて、元金と利子を返済している方など |
第1回の利子の支払日から起算して12ヶ月以内の全額(100円未満の利子を除く) |
(対象期間)前年度の3月1日から当該年度の2月末日まで |
離職者への住宅手当(家賃)給付 |
2年以内に離職し、住宅を喪失または喪失するおそれのある人 |
お問い合わせください |
|
人間ドック費用助成 |
柏原市国民健康保険の被保険者 |
年度内1回に限り、費用の一部を助成 |
|
生活安全支援用具給付サービス |
在宅のねたきりや一人暮らしの高齢者等 |
火災警報機、自動消火器、電磁調理器などの給付 |
|
緊急通報装置貸与サービス |
65歳以上の一人暮らしの方や寝たきりのお年寄りの方 |
緊急通報機器を取り付け(無料) |
|
福祉理容サービス |
65歳以上のねたきり等高齢者で外出が困難な方 |
理容サービス(無料) |
|
寝具乾燥サービス |
65歳以上の一人暮らし高齢者で、寝具類の衛生管理を必要とする所得税非課税世帯の方 |
寝具乾燥サービス(無料) |
|
はり・きゅう・マッサージ等助成事業 |
市内在住の65歳以上の高齢者 |
1回1000円を限度に2回までの助成 |
(実施期間)9月1日から9月30日まで |
高齢者ふれあい入浴サービス |
65歳以上の高齢者 |
ひとり4回まで・1回100円 |
|
長寿祝金 |
77歳 88歳 100歳 の方 |
1万円 〜10万円 |
|
寝たきり見舞金 |
65歳以上で一年以上寝たきり状態の方 |
(年額) 20,000円 |
(申請期間)8月1日から8月31日まで |
老人医療(一部負担金相当額等一部助成) |
65歳以上で特定疾患対象の方など |
一部負担金額が2,500円を超えた分は償還 |
|
老人医療費助成 |
昭和14年10月31日以前生まれの65歳以上の方で市民税非課税世帯に属する方 |
医療費の一部負担金を差し引いた残額を助成 |
|
高額医療費 |
1か月の負担額が自己負担限度額を超えた方 |
越えた分を後から支給 |
|
入院時一部負担金相当額限度額適用認定証の交付 |
入院した市民税非課税世帯の方 |
1か月の入院負担額を減額 |
|
市立幼稚園保育料等減免 |
柏原市に居住し、柏原市立幼稚園に在園する幼児の保護者で生活保護を受けている世帯など |
減免年額 37,500円〜93,000円 |
|