子ども手当 |
中学校修了までの子どもを養育している方 |
子ども一人につき月額13,000円 |
|
重度障害者(児)医療費助成 |
身体障害者手帳1・2級の方など |
保険医療費の自己負担額 |
|
自立支援医療(更生医療18歳以上) |
18歳以上で身体障害者手帳の交付を受けた方 |
医療費を給付(所得により負担上限額あり) |
|
養育医療 |
入院治療が必要な未熟児 |
医療費を助成 |
|
特別障害者手当 |
20歳以上の在宅の重度障がい者など |
所得制限あり |
|
障害児福祉手当 |
20歳未満の在宅の重度障がい児 |
所得制限あり |
|
特別児童扶養手当 |
障がいがある20歳未満の方を扶養している家庭 |
所得制限あり |
|
大阪府重度障害者(児)介護手当 |
身体障害者手帳1・2級所持者で、重度の知的障がいの方を在宅で介護している家庭 |
お問い合わせください |
|
住宅改造費の助成 |
在宅の重度障がい者 |
20万円を限度 |
|
自動車改造費補助 |
重度の上肢・下肢・体幹機能障がい者 |
所得制限あり |
|
ひとり親家庭の医療費助成 |
18歳未満の児童を養育している母子・父子・養育者家庭の方 |
本人負担額に相当する額 |
|
児童扶養手当 |
父親又は母親がいない状態の家庭で児童を監護している母または父など |
月額 41,720円〜9,850円 |
|
災害見舞金・災害弔慰金 |
災害・事故の被災者 |
被災程度による |
|
助産施設入所措置事業 |
生活保護法による被保護世帯など |
出産費用の全部又は一部 |
|
乳幼児医療費助成制度 |
0〜6歳未満【就学前児童】 |
保険診療に係る費用の一部 |
|
児童エンゼル医療費助成制度 |
第2子以降の児童で満3歳以上満12歳までの間にある児童 |
医療費助成 |
|
紙おむつの給付 |
要介護4以上で、在宅寝たきりで常時おむつを使用している市・府民税が非課税世帯の方 |
お問い合わせください |
|
池田市既存民間建築物アスベスト対策補助 |
吹き付けアスベストの含有分析調査と、除去などを行う民間建築物の所有者 |
工事費の一部補助 |
|
池田市既存民間建築物耐震診断補助 |
耐震診断を行う民間建築物の所有者 |
建物により限度額は異なる |
|
池田市既存民間建築物耐震改修補助 |
上部構造評点・1.0以上の耐震改修を実施する年間所得が1,200万円以下の昭和56年5月31日以前の木造一戸建ての住宅の所有者 |
耐震改修費用の15.2%以内で一戸当り60万円を限度とします |
|
狭あい道路の整備費を助成 |
4メートル未満の市道に接した土地で建築確認申請などを行う場合 |
道路整備費用の一部を助成 |
|
公益活動助成 |
市と協働しようとする公益活動団体 |
共同利用施設使用料・無料など |
|
生ごみ処理機購入助成金 |
家庭用生ごみ処理機の購入世帯 |
生ごみ処理機の購入費用の2分の1に相当する額で、30,000円を限度 |
平成23年3月31日まで |
民家防音工事・テレビ受信障害補助 |
中国自動車道以南の地域で、昭和57年3月30日以前に建築された住宅 |
防音工事、テレビ受信障害の被害軽減対策など |
|
空調機器更新の助成 |
中国自動車道以南の地域で、昭和57年3月30日以前に建築された住宅など |
お問い合わせください |
|
雨水貯留タンク設置助成制度 |
平成21年4月1日以降に、本市域内に所在する住宅で、自ら居住するものに係る雨水貯留タンクを購入し、設置した者 |
雨水貯留タンクの本体購入価格の2分の1に相当する額で30,000円を限度 |
平成23年3月31日(木) |
池田市住宅用太陽光発電システム設置費補助制度 |
自ら居住する市内の住宅に未使用の太陽光発電システムを設置していることなど |
出力1kWあたり25,000円とし、100,000円を限度 |
平成23年3月31日(木) |
在日外国人高齢者福祉金 |
大正15年4月1日以前生まれで、昭和57年1月1日以前から引続き外国人登録をしていて制度的に公的年金を受給出来ない方 |
年額130,000円 |
|
日常生活用具給付等事業 |
おおむね65才以上のねたきりやひとり暮らしの方 |
(貸与)緊急通報装置・老人用電話(給付)火災警報機 |
|
大阪国際空港周辺におけるNHK放送受信料の一部助成 |
平成21年3月31日以前から補助対象地域にお住まいなど |
NHK放送受信料の一部を助成 |
|
民営駐車場防犯灯の設置を助成 |
民営駐車場の駐車台数が10台以上など |
申請書額の2分の1(千円未満を切り捨て)とし、10万円を限度 |
2012/03/31 |
保育所児童エンゼル補助金 |
市立保育所、なかよしこども園、私立保育所及び認定保育施設に通う第4子以上の児童 |
当該年度に完納した保育料の全額 |
|
医療費給付 |
国民健康保険加入者が病院などで被保険者証を提示して治療を受けたとき |
最大3割まで自己負担 |
|
療養費給付 |
国民健康保険加入者がやむを得ない理由で被保険者証を使わないで診察や治療を受けたときなど |
一定の基準に応じた医療費の一部 |
|
高額療養費給付 |
国民健康保険加入者が医療機関などに支払った自己負担金が高額になったとき |
医療費の自己負担金が一定額を超えたとき、その超えた額 |
|
移送費給付 |
国民健康保険加入者が医師の指示で転医など |
一定の基準に応じた金額 |
|
訪問看護療養費給付 |
国民健康保険加入者で難病疾患や重度の障害のある方が、主治医の指示のもとで訪問看護ステーションを利用したとき |
患者が負担した金額(利用料)を除く金額 |
|
入院時食事療養費給付 |
国民健康保険加入者が入院したときの食事代 |
標準負担額(食事の自己負担額)を除いた金額 |
|
出産育児一時金 |
国民健康保険加入者が出産したとき |
1児につき39万円〜42万円 |
|
葬祭費給付 |
国民健康保険加入者が亡くなり葬祭を行った方 |
3万円 |
|
精神・結核医療給付金 |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律、障害者自立支援法、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく一定の医療を受けたとき |
一定の基準に応じて費用の一部を支給 |
|
老人医療費助成制度 |
65歳以上の方重度障害の方など |
医療費の一部を助成 |
|
幼稚園児エンゼル補助金 |
市立幼稚園、なかよしこども園(短時間児)及び私立幼稚園に通園する第4子以上の4・5歳児 |
お問い合わせください |
|
保育所児童エンゼル補助金 |
市立保育所、なかよしこども園(長時間児)、私立保育所、認定保育施設に通う第4子以上の児童 |
お問い合わせください |
|
軽自動車の貸与 |
本市に1年以上住んでいる方を対象で、第4子の新生児を出産された場合 |
3年間無償で貸与 |
|
ハッピーバース支援事業 |
前年所得730万円以上になり大阪府特定不妊治療が受けられない方など |
同等の助成 |
|
エンゼル祝品・祝金 |
第2子以上の新生児を出産された方 |
第2子=1万円の積立式定期預金通帳・第3子=2万円・第4子=20万円 ・第5子以上=30万円 |
|
結婚祝いの記念品をプレゼント |
婚姻届けを池田市に出された市内在住の新婚さん |
記念品 |
|
結婚祝品利用券を進呈 |
市民が婚姻届を池田市に出された場合 |
結婚祝品利用券 |
|
長寿祝金 |
満88歳・満100歳・満101歳以上の方 |
10,000円〜100,000円 |
|
幼児のフッ素塗布・免除制度 |
市民税非課税世帯 ・生活保護世帯 など |
免除証明書の交付で料金の免除 |
|
私立幼稚園児保護者補助金 |
私立幼稚園に通う園児のいる市民 |
入園料・保育料の合計額から就園奨励費補助金を差し引きした額を限度額と比べて、少ない方 |
|
就園奨励費補助金 |
私立幼稚園に通う園児のいる市民 |
43,600円〜299,000円 |
|
母子家庭自立支援給付金事業 |
母子家庭の母 |
受講料の一部給付など |
|