|
出産育児一時金 |
出産したとき |
39万円 |
|
産科医療補償制度 |
平成21年1月1日以降、産科医療補償制度に加入する分娩機関で出産された場合 |
42万円 |
|
葬祭費 |
国保加入者が亡くなり、葬祭をおこなった方 |
4万円 |
|
総合健康診断(人間ドック)の費用の助成 |
満30歳以上75歳未満の国民健康保険に加入されている成人被保険者 |
25,000円 |
|
老人医療(一部負担金相当額等一部助成)制度 |
65歳以上の1級・2級の身体障害者手帳交付者 |
医療費の自己負担額から一部自己負担金を除いた額を助成 |
|
障害者の医療費助成 |
身体障害者手帳1級・2級の所得制限以内の方 |
医療費の自己負担額から一部自己負担金を除いた額を助成 |
|
ひとり親家庭等の医療費助成 |
ひとり親家庭等の18歳までの子、およびその父、母で、児童扶養手当の支給要件に該当する方 |
医療費の自己負担額から一部自己負担金を除いた額を助成 |
|
乳幼児の医療費助成 |
0歳から6歳までの乳幼児 |
医療費の自己負担額から一部自己負担金を除いた額を助成 |
|
児童の医療費助成 |
6歳から12歳までの児童 |
医療費の自己負担額から一部自己負担金を除いた額を助成 |
|
福祉理美容助成 |
65歳以上の在宅の寝たきりのお年寄りなど |
年2回・利用料無料 |
|
家族介護慰労金の給付 |
要介護4・5認定の65歳以上の在宅高齢者と同居して介護し、前年分の市民税が非課税世帯の方 |
月額 8,000円 |
|
紙おむつ等の給付 |
在宅で要介護3〜5認定の、常時おむつを使用している65歳以上で、前年分の市民税が非課税の世帯の方 |
月 5,000円「紙おむつ等給付券」を交付 |
|
在日外国人高齢者福祉金の支給 |
老齢年金などの支給が受けられなかった在日外国人の方 |
月額1万円 |
|
敬老祝寿金の支給 |
満77歳・満88歳・満99歳以上 |
10,000円〜50,000円(満99歳以上は毎年) |
|
鍼・灸・マッサージ・電気治療費用の扶助 |
65歳以上の方など |
一人1回限り2,000円以内 |
|
自立支援医療(更生医療・精神通院) |
障害者のかたなど |
一部自己負担金を除いた医療費 |
|
特別障害者手当 |
身体障害者手帳1級・2級の異なる障害が重複している20歳以上の方 |
月 26,440円 |
|
障害児福祉手当 |
20歳未満の身体障害者手帳1級・2級の方など |
月 14,380円 |
|
特別児童扶養手当 |
心身に一定の障害を有する20歳未満の児童の父母など |
月額 33,800円〜50,750円 |
|
児童扶養手当 |
父と生計を同じくしていない18歳までの児童 |
月額 41,720円〜9,850円 |
|
ひとり親家庭等入学祝金 |
父子・母子家庭等 |
5,000円 |
|
母子家庭自立支援教育訓練給付金 |
母子家庭の母など |
受講料の2割相当額 |
|
母子家庭高等技能訓練促進費 |
母子家庭の母など |
月額 70,500円〜141,000円 |
|
母子家庭高等技能訓練促進費(入学支援修了一時金) |
母子家庭の母など |
25,000円〜50,000円 |
|
藤井寺市在日外国人障害者福祉金 |
障害年金を受けられない在日外国人の方など |
月 20,000円 |
|
障害者手当金 |
障害厚生年金を受けられる状態ではないが一定障害の状態にある方など |
お問い合わせください |
|
自動車改造助成 |
身体障害者手帳交付者など |
上限 80000円 |
|
自動車運転免許証取得助成 |
?各種障害者手帳をお持ちの方など |
80000円・一人一回限り |
|
電話基本料金扶助 |
外出困難な一人住まいの重度障害者(身体障害者手帳1・2級) |
基本料金を扶助 |
|
重度障害者福祉理美容助成事業 |
身体障害者手帳1・2級の方 |
藤井寺市福祉理容券を年2枚交付 |
|
在宅重度障害者紙おむつ等給付事業 |
身体障害者手帳1・2級(65歳以上は除く) |
給付券・月額 5,000円 |
|
郵便貯金等の利子非課税制度 |
障害者のかたなど |
お問い合わせください |
|
妊婦健康診査 |
妊婦のかた |
1回目は上限5,000円、2〜14回目は上限2,500円助成 |
|
女性特有のがん検診推進事業 |
対象年齢となった女性のかた |
無料クーポン券 |
|
子ども手当 |
満15歳までの子どもを養育している方 |
1人につき月額 13,000円 |
|
市立小・中学校の児童生徒就学援助費 |
経済的理由によって就学困難な児童生徒の保護者 |
お問い合わせください |
|
水洗便所改造資金助成制度改造補助金 |
水洗便所改造工事をされるかた |
改造工事一件につき10,000円 |
|
耐震診断補助制度 |
昭和56年5月31日以前に建築された住宅及び特定建築物の所有者 |
25,000円〜45,000円 |
|
藤井寺市難病見舞金 |
|
26,440円 |
|
|
|