神奈川県
横浜市
鶴見区
神奈川区
西区
中区
南区
保土ケ谷区
磯子区
金沢区
港北区
戸塚区
港南区
旭区
緑区
瀬谷区
栄区
泉区
青葉区
都筑区
川崎市
川崎区
幸区
中原区
高津区
多摩区
宮前区
麻生区
横須賀市
平塚市
鎌倉市
藤沢市
小田原市
茅ヶ崎市
相模原市
緑区
中央区
南区
逗子市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
三浦市
南足柄市
綾瀬市
葉山町
寒川町
大磯町
二宮町
中井町
大井町
松田町
山北町
開成町
箱根町
真鶴町
湯河原町
愛川町
清川村

・川崎市

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
東日本大震災支援 被災され、川崎市へ避難されている方 10万円
災害遺児等福祉手当 災害遺児を養育している者 月額3,000円
災害支援制度 災害にあった市民 問い合わせ
児童手当 中学校修了の児童を養育している者 3歳未満月額15,000円ほか
児童扶養手当 父と生計を同じくしていない児童の母など 41,020円
特別児童扶養手当 障害をもつ20歳未満の児童を養育している者 月額 49,900円
小児医療費助成事業 0歳〜中学卒業までの子供 保険適用医療費の自己負担額
小児ぜん息患者医療費支給 小児ぜん息の子供 保険医療費の自己負担額
ひとり親家庭等医療費助成制度 ひとり親家庭の父または母とその子供 保険適用医療費の自己負担額
養育医療の給付 18歳未満の結核にかかっている児童 入院の医療
自立支援医療(育成医療)の給付 障害をもつ18歳未満の児童 指定自立支援医療機関での医療
小児慢性特定疾患医療給付 対象疾患に掛っている子供 入院または通院の医療
障害児福祉手当 在宅の重度の障害児 月額14,140円
成人ぜん息患者医療費助成 気管支ぜん息患者 医療費の一部
重度障害者医療費助成事業 1〜2級の身体障害者手帳をもっている方 保健医療費の自己負担額
神奈川県在宅重度障害者等手当 身体障害者手帳1級または2級を交付された方 ほか 年額60,000円
自立支援医療(更正医療)の給付 18歳以上の身体障害者手帳をもっている方 お問合せください
特別障害者手当 重度の障害がある方 26,000円
福祉手当 旧福祉手当受給者 14,140円
被爆者の子どもの医療費助成 被爆者の子供 対象疾病の医療保険の自己負担額
原爆被爆者医療費助成 被爆者 指定医療機関での医療
原爆被爆者、はり、きゅう、マッサージ療養費の一部補助 被爆者 上限 年2回月額3,000円
結核医療費公費負担 結核患者 結核医療費
入院助産制度 経済的に困窮している妊産婦 お問合せください
出産育児一時金 出産した方 42万円
川崎市奨学金(高等学校・大学)制度 経済的理由で就学困難な方
高齢者世帯住替え家賃助成 立ち退きを求められた高齢者 5万円ほか
高齢者住宅改造費助成事業 要支援以上の認定を受けた65歳以上の高齢者 100万円
宅地防災工事助成金制度 宅地災害防止を目的とした工事など 300万円
雨水貯留槽設置助成金 住宅に雨水貯留槽を設置する個人 3万円
分譲マンション耐震化助成 マンション管理組合 600,000円
木造住宅の耐震診断士派遣 木造住宅の所有者
木造住宅の耐震改修助成 木造住宅の所有者 7500,00円
特定建築物耐震改修等助成制度 お問合せください お問合せください
マンション段差解消工事等費用助成 マンション管理組合 お問合せください
子育て等あんしんマンション認定制度 集会室を子育て仕様に整備する場合 お問合せください
長期優良住宅技術的審査適合証及び住宅性能評価書取得助成 お問合せください お問合せください
居住支援制度賃貸人裁判費用等補助金 家主 限度額40万円
創エネ・省エネ・蓄エネ機器導入補助金 市民 8万7千円など
川崎市先端産業創出支援制度(イノベート川崎) 企業 上限額10億円
屋上緑化等助成 市民・事業者 限度額100万円 ほか
生垣づくり助成 公共性のある場所で生垣を新設する人 1mあたり5000円以内
低公害車導入事業に対する助成金 法人事業者 1台につき40万円 ほか
浄化槽の設置に対する助成 浄化槽設置者 8,000円
葬祭費 国民県境保険加入者の葬儀を行った者 50,000円
石綿(アスベスト)による健康被害救済 指定疾病にかかっている人・遺族 月額103,870円ほか
生活保護 生活に困窮している者 お問合せください
特定不妊治療費助成 不妊治療を行った夫婦 15万円/治療1回につき
住宅不燃化促進事業助成制度 指定地域で建築される事業施工者 お問合せください
区画道路寄附促進事業助成制度 土地所有者 上限45万円ほか
区画道路拡幅促進事業助成制度 土地所有者 上限30万円ほか
密集住宅市街地整備促進事業助成制度 指定地域で建替えされる事業施工者 お問合せください
私道舗装助成制度 私道舗装工事 お問合せください
防犯灯設置補助金 町内会・自治会 お問合せください
防犯灯電気料・補修費補助金 町内会・自治会 限度額1,100円/1灯
ラッキーマーケット おこしばい