千葉県
千葉市
中央区
花見川区
稲毛区
若葉区
緑区
美浜区
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
酒々井町
栄町
神崎町
多古町
東庄町
大網白里町
九十九里町
芝山町
横芝光町
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
大多喜町
御宿町
鋸南町

・八千代市

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
八千代市高年齢者等雇用促進奨励金制度 高年齢者等を雇用して事業を行う事業主 月額15,000円
八千代市中小企業退職金共済掛金補助金制度 市内において1年以上事業を営んでいること 掛金の10%
高額療養費の給付 医療機関に支払った1か月の窓口負担が一定額を超えた場合
出産育児一時金 出産した場合 42万円
出産費資金の貸し付け 出産資金の支払いで困ったとき 出産育児一時金の9割
葬祭費 亡くなられて葬祭を行った場合 7万円
短期人間ドック助成 満35歳以上など 4万2,000円
退職者医療制度 国民健康保険に加入している人など
児童手当 0歳から小学校修了前 10,000円
八千代市子ども医療費助成制度 小学校就学前
児童扶養手当 父母の離婚等により、父親と生計を同じくしていない児童 46,720円
母子家庭高校修学奨励金 母子家庭 月額 7,000円
ひとり親家庭等医療費等助成 母子・父子家庭の母
自立支援教育訓練給付金 ホームヘルパー等指定講座を受講するお母さんに 10万円
高等職業訓練促進給付金 2年以上の養成機関で修業し、資格取得が見込まれる人 10万3,000円
公立・私立幼稚園等就園奨励費補助金 認可幼稚園・幼稚園類似施設に通園している満3歳から5歳児まで 321,000円
特別障害給付金 障害基礎年金等を受給していない障害者 月額 50,700円
日常生活用具の給付・貸与 前年所得税が非課税の65歳以上のひとり募らしの高齢者
ねたきり老人福祉手当 寝たきりの状態にある高齢者 月額2,500円
介護用品購入費助成 寝たきりの状態にある高齢者 月額5,000円
紙おむつの支給 おむつを必要とする高齢者
重度認知症高齢者介護手当 自宅において、6か月以上入浴・食事・排せつなどの日常生活のほとんどに介護を要する認知症の65歳以上の高齢者 月額6,500円
重度心身障害者福祉手当 在宅の20歳以上の心身障害者 月額2,500円
心身障害児童福祉手当 20歳未満の心身障害児 月額2,500円
特別児童扶養手当 在宅で20歳未満の重度の心身障害児 50,750円
重度心身障害者介護手当 重度心身障害者を常時介護している人 月額6,150円
特別障害者手当 重度の障害の状態にあるかた 月額26,440円
障害児福祉手当 重度の障害の状態にあるかた 月額14,380円
重度心身障害者(児)医療費助成 身体障害者手帳 1・2級など
精神障害者入院医療費助成制度 精神障害により継続して1か月以上入院している人の保護者
障害者日常生活用具費の支給・難病患者等日常生活用具の支給 障害者(児)・難病者の人 購入費用の0〜5%が自己負担
補装具費の支給 身体障害者のかた 37,200円
障害児補装具給付に係る自己負担額助成 身体障害児のかた 自己負担金の2分の1相当額
自立支援医療 精神疾患のため通院医療が必要な場合 自己負担額が1割
障害者診断料助成 重度障害者訪問入浴サービス利用申請の診断料など 5,000円
難病者援護金 千葉県特定疾患治療研究事業の受給者票等の交付を受けた人など
八千代市商業活性化推進事業補助金制度 構成員が5人以上など 450,000円
八千代市商店街共同施設設置事業補助金制度 構成員が5人以上など 10,000,000円
市民組織補助金 自治会の運営 会員1世帯につき年額300円
防犯灯設置及び維持管理補助金 防犯灯の「維持管理事業」など 設置費の8割
集会施設管理運営補助金 集会施設の管理運営事業 「当年度4月分電気料金×12か月×10分の7」と「前年度1年間の電気料金×10分の7」を比較して少ない額
集会施設設置・増改築・修繕事業補助金 集会施設の新築・増改築・修繕・用地取得事業 250万円
1パーセント支援制度(市民活動団体支援金交付制度) 市民(納税者)の皆さんから支援対象団体の選択届け出を受け付け
木造住宅耐震診断補助事業 木造住宅(軸組工法・枠組壁工法)の一戸建てなど お問い合わせください
ラッキーマーケット おこしばい