|
児童扶養手当 |
父母が離婚した後、父と一緒に生活をしていない児童など |
|
|
ひとり親家庭等医療費等助成制度 |
ひとり親家庭等の親と児童 |
|
|
チャイルドシートのリース料金を助成 |
日常的に着用の対象となる乳幼児がいる方 |
料金の半額 |
|
遺児手当 |
両親または、父母の一方と死別した児童(遺児) |
10,500円 |
|
入院助産 |
経済的に入院による出産費用を支払うことが困難な人 |
|
|
出産育児一時金 |
出産 |
原則42万円 |
|
葬祭費 |
死亡したとき |
5万円 |
|
入院時食事療養費の支給 |
入院中 |
|
|
高額療養費の支給 |
医療費が高額になった場合 |
|
|
特定の病気で長期治療を要するときの支給 |
人工透析など |
20,000円 |
|
心身障害児入学祝金の支給 |
身体障害者手帳 1〜4級 |
5,000円 |
|
心身障害者就職支度金の支給 |
身体障害者手帳 1〜4級 |
25,000円 |
|
身体障害者結婚祝金の支給 |
身体障害者手帳 1〜6級 |
20,000円 |
|
松戸市災害時被災者宿泊支援事業制度 |
火災、爆発等の災害 |
宿泊料の一部を3泊 |
|
長期優良住宅の普及の促進 |
お問い合わせください |
税の軽減等 |
|
はり、きゅう、あん摩・マッサージ等助成券の交付 |
満65歳以上の方など |
月数×2枚分 |
|
高齢者住宅増改築資金の助成 |
おおむね65歳以上の日常生活に介助を必要な人 |
30万円 |
|
高齢者住宅増改築資金の貸付 |
おおむね65歳以上の日常生活に介助を必要な人 |
300万円 |
|
敬老祝金 |
88歳に達する方 |
1万円 |
|
難病者に援護金を支給 |
難病により療養中の人 |
12,000円/月 |
|
自立支援医療(精神通院医療) |
統合失調症等の精神疾患を有する人 |
|
|
自立支援医療(更生医療) |
身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の人 |
|
|
重度心身障害者医療費の助成 |
身体障害者手帳 1・2級 |
|
|
精神障害者の入院医療費の助成 |
1ヶ月以上入院療養している精神障害者の医療費を負担している人 |
月額21,000円 |
|
補装具の交付・修理 |
肢体不自由者・児など |
1割負担 |
|
日常生活用具の給付 |
身体障害者手帳をお持ちの人など |
|
|
難病患者の日常生活用具給付 |
18歳以上など |
一定の自己負担 |
|
心身障害者一時介護料の助成 |
身体障害者手帳をお持ちの人 |
50,000円 |
|
障害者住宅増改築資金助成 |
身体障害者手帳 1・2級 |
30万円 |
|
特別障害者手当 |
日常生活において常時、特別の介護を必要とする障害者 |
月額 26,440円 |
|
障害児福祉手当 |
身体障害者手帳1級程度など |
月額 14,380円 |
|
特別児童扶養手当 |
在宅の20歳未満の障害児 |
50,750円 |
|
心身障害児福祉手当 |
身体障害者手帳1級〜4級 |
10,800円 |
|
ねたきり身体障害者等福祉手当 |
18歳以上65歳未満の重度知的障害者など |
月額 8,650円 |
|
心身障害者扶養年金制度 |
心身障害者を扶養している保護者 |
|
|
原子爆弾被爆者見舞金 |
被爆者健康手帳 |
年額8,000円 |
|
松戸市の主な補助制度 |
歩行者天国などのイベント |
10万円 |
|
松戸商工会議所の主な助成制度 |
中元・年末売り出し等 |
宣伝費用の一部 |
|
私立幼稚園補助金 |
私立幼稚園に在園している満3歳児及び3・4・5歳児 |
25,000円 |
|
私道下水道敷設補助金交付制度 |
私道に下水道を敷設 |
お問い合わせください |
|
法人商店会設立に関する補助金 |
商店街振興組合など |
100万円 |
|
共同施設の設置等に係る補助金 |
商店会・法人商店会など |
100,000円 |
|
共同施設維持管理費補助金 |
商店会・法人商店会など |
4,000円 |
|
商店街共同事業実施に係る補助金 |
商店会・法人商店会など |
10万円 |
|
空き店舗対策支援事業補助金 |
商店会・法人商店会など |
200万円 |
|
商店街等情報システム導入事業補助金 |
商店会・法人商店会など |
対象経費の2分の1 |
|
生ごみ処理容器等購入費補助金制度 |
堆肥化及び減量化された生ごみを自己の責任において処理できる方 |
20,000円 |
|
生活排水対策浄化槽設置補助金 |
補助対象事業指定を受けた住宅を購入した人など |
|
|
松戸市環境マネジメントシステム認証取得費補助金 |
中小企業者 |
50,000円 |
|
自主防災組織 防災資機材の購入補助金 |
自主防災組織を初めて結成 |
45万円 |
|
水洗便所改造資金融資利子補給制度 |
くみ取り便所を水洗便所に改造するための工事 |
利子の負担は1.2% |
|
|
|