千葉県
千葉市
中央区
花見川区
稲毛区
若葉区
緑区
美浜区
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
酒々井町
栄町
神崎町
多古町
東庄町
大網白里町
九十九里町
芝山町
横芝光町
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
大多喜町
御宿町
鋸南町

・神崎町

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
福祉タクシー 1.身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を有する方 2.要介護、要支援認定を受けている方 月2,000円以内
紙おむつ等の助成 65歳以上の方又は重度心身障害者等で、在宅で1カ月以上紙おむつ等を使用している方 月2,000円以内
訪問理容サービス 1.要介護3〜5の認定を受けている方 2.身体障害者手帳1〜2級(下肢不自由,聴覚障害,視覚障害,呼吸器障害に限る)を有する方 1回1,000円 年4回以内
補装具費(交付・修理)の支給 身体障害者(児) お問い合わせください
日常生活用具の給付 在宅重度身体障害者 日常生活用具(ベッド、ストマ用装具等)を給付、貸与
重度心身障害者の医療費助成 1.身体障害者手帳1〜2級を有する方 2.療育手帳、の1、の2、Aの1、Aの2を有する方 医療費の自己負担額
更生医療 身体障害者 治療(手術等)により障害を軽減するための医療費の給付
特別児童扶養手当 重度又は中度の障害があり、日常生活で常時介護が必要な20歳未満の児童の父母等 1級(重度):月額50,750円 2級(中度):月額33,800円
ねたきり身体障害者福祉手当、在宅重度知的障害者福祉手当 20歳以上65歳未満のねたきり身体障害者及び重度知的障害者 月額8,650円
児童扶養手当 父と生計を同じくしていない児童の母等 月額9,850〜41,720円
ひとり親家庭等医療費等助成 母子家庭、父子家庭 医療費の自己負担額の一部を助成
移送サービス事業 身体障害者及び高齢者で歩行困難な方のうち、比較的病状が安定している方 自己負担額500円+距離分
特定健康診診査  & 後期高齢者健康診査 1.特定健康診査:国保加入者で年度内に40歳〜74歳となる方 2.後期高齢者健康診査:原則75歳以上の方又は、65歳以上の障害のある方 無料
がん検診 40歳以上の方 無料
乳幼児医療費助成 小学校就学前までの乳幼児 医療費の自己負担額を助成
児童手当 小学校修了前までの児童の父母等 3歳未満 月額 10,000円 3歳以上の児童 第1〜2子 月額 5,000円 第3子以降 月額 10,000円
子育て支援費の支給 父母等 出産した第3子以降の子1人につき10,000円 入学した第3子以降の子1人につき 50,000円 1人につき 50,000円 1人につき 10,000円
小学生医療費助成制度 小学校1年生から6年生までの児童 自己負担額を控除した額を助成
高額療養費の支給 医療費として同じ人が同じ月に一定額(自己負担限度額)を超える自己負担金を支払った場合 お問い合わせください
出産一時金 被保険者が出産した場合 35万円
葬祭費 被保険者の死亡した場合 5万円
短期人間ドック利用補助金 40歳以上70歳未満の被保険者の方 払った費用の7割を助成
ごみステーション施設整備補助金 自治会 費用の一部を補助
合併処理浄化槽補助金制度 国庫補助指針に適合する機能を有する合併処理浄化槽を転換する人 費用の一部を補助 お問い合わせください
地区助成 お問い合わせください
新築住宅に対する固定資産税軽減 新築住宅取得者 1/2に軽減 3年間/5年間
農道資材助成 砕石や生コン等の資材を提供
畜産業の振興 予防接種や居住環境に配慮するため畜舎消毒などに対し助成
国際交流事業海外派遣助成 大学生まで 300,000円
国際交流事業ホームステイ受け入れ助成 ホームステイ受け入れ者 1.滞在期間15日以下の場合 日額3,000円 2.滞在期間15日を超える場合 月額50,000円
まちづくり担い手育成事業助成 教育、保健福祉、環境、都市計画、産業振興等、まちづくりのための研究、調査、開発、研修などを目的とした事業従事者 100,000円
その他事業助成 町の伝統的行事や文化の保存継承、指導者育成や青少年、女性の地域間交流等人材育成事業従事者 100,000円
ラッキーマーケット おこしばい