千葉県
千葉市
中央区
花見川区
稲毛区
若葉区
緑区
美浜区
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
酒々井町
栄町
神崎町
多古町
東庄町
大網白里町
九十九里町
芝山町
横芝光町
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
大多喜町
御宿町
鋸南町

・市川市

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
健康入浴券の交付 65歳以上の方など 月6枚
はり・きゅう・マッサージ助成券 満65歳以上の方など 1施術(助成券1枚)につき、1,000円
家族介護慰労金 世帯全員が市民税非課税の方など 年間 100,000円
黄色い杖の給付 65歳以上で市民税本人非課税の方
歩行支援車購入費の助成 65歳以上で市民税個人非課税の方 8,000円
あんしん電話(緊急通報システム)設置の助成 65歳以上のひとり暮らしの方など
紙おむつの配付 介護保険の要介護認定が3以上など
住宅改修費の助成 65歳以上の方など 200,000円
敬老祝金 77歳(喜寿)など 50,000円
市川市家具転倒防止器具等取付費補助金 65歳以上の高齢者で構成された市民税非課税世帯など 1万円
補装具の交付・修理 身体障害者手帳を持っている方など
日常生活用具の給付(地域生活支援事業) 在宅の身体障害者の方など
重度心身障害者(児)医療費助成 身体障害者手帳1級・2級の方
精神障害者入院医療費助成 生活保護を受けていない方など 月30,000円
更生医療(自立支援医療) 身体障害者手帳所持者の方
精神通院(自立支援医療) 精神疾患で継続的に通院している方
育成医療(自立支援医療) 18歳未満の身体に障害のある児童
後期高齢者医療(65歳以上) 満65歳以上75歳未満で、身体障害者手帳3級以上など
特定疾患者見舞金 因が不明で治療法も確立されていない疾患で療養中の方 月額5,000円
特別障害者手当 在宅の20歳以上の方で、政令で定める程度の著しく重度の障害状態にあるため日常生活において常時特別な介護を必要とする方など 月額 26,440円
市川市重度障害者福祉手当 20歳以上の障害者で、身体障害者手帳1級など 月額 7,000円
市川市ねたきり身体障害者等介護手当 20歳以上65歳未満で6か月以上寝たきりの身体障害者など 月額 10,000円
障害児福祉手当 20歳未満で、政令で定める程度のいずれかに該当する重度の障害状態にあるため、日常生活において常時の介護を必要とする方 月額 14,380円
市川市心身障害児福祉手当 20歳未満の障害児で、手帳の等級が一定以上の方 重複 12,000円
特別児童扶養手当 身体障害者手帳1〜3級・4級の一部など 重度 50,750円
住宅改造費助成 身体障害者手帳所持者など 20万円
老障資金貸付制度(高齢者及び重度障害者居室等増改築改造・資金) 60歳以上のかた など 500万円
身体障害者自動車操作訓練事業 身体障害者手帳4級以上の方 10万円
特別障害給付金 平成3年3月以前の国民年金任意加入対象者であった学生など
住宅手当緊急特別措置事業 離職された方であって就労能力及び就労意欲のある方 59,800円(複数世帯)
市川市定期予防接種自己負担金交付金 お問い合わせください
高額療養費 医療費の患者負担が高くなり、法律で定められた限度額を超える場合
出産育児一時金 出産したとき 42万円
葬祭費 亡くなった時 5万円
人間ドックの助成 40歳未満で6ヶ月以上、市川市の国民健康保険に加入している方
海外療養費 海外旅行等に出かけた人が、病気やけがで海外の病院等で治療を受けた場合
高度処理型合併処理浄化槽設置整備事業補助金 公共下水道の整備が当分の間(7年以上)見込めない地域など 576,000円
耐震診断・改修工事費用の一部を助成
小学生の医療費助成制度 小学校2年生から6年生までのお子さん
児童手当 小学校修了前の児童 10,000円
遺児手当 両親もしくはどちらか一方が死亡し、その養育を受けていた義務教育終了前の児童(遺児)など
乳幼児の医療費助成制度 小学校就学前のお子さん
ひとり親家庭等医療費等助成制度 18歳になって最初の3月31日を迎えるまでのお子さんを育てているひとり親家庭の方
母子家庭自立支援教育訓練給付金 児童扶養手当を受給しているなど
就学援助 経済的理由で、お子さんに義務教育を受けさせることが困難な保護者の方 お問い合わせください
危険コンクリートブロック塀等対策事業補助金 お問い合わせください
市川市民間賃貸住宅家賃等助成制度 民間賃貸住宅の取り壊し等のため立ち退きを求められているなど
特別支援教育就学奨励費 市立の小・中学校の特別支援学級及に通っているお子さんの保護者の方など お問い合わせください
市川市猫の不妊等手術費助成交付制度 自宅で飼養している猫に対して不妊等手術の実施を予定している方 5,000円
生ごみ処理機購入費補助制度 電気式生ごみ処理機を購入する方 2万円
コンポスト容器購入費補助制度 コンポスト容器を購入される方 3,000円
交通事故見舞金 ひとり暮らしの高齢者として市の台帳に登録されている方など 死亡の場合50万円
市川市小規模企業者経営安定化緊急対策利子補給制度 緊急保証制度資金の融資を受けた事業主の方など 最初の2年間は年2.1%
園芸用廃プラスチック処理事業補助金 野菜生産や花卉栽培等に伴い廃棄される園芸用廃プラスチックの適正処理に要する経費
減農薬栽培推進事業補助金 梨農家が主要害虫の発生を抑制する性フェロモン剤や施設園芸農家が害虫を駆除する非散布型製剤、捕獲用粘着板・路地栽培における防虫ネットを設置するための資材経費 一部(3分の1以内)を補助
梨剪定枝炭化事業補助金 梨農家が廃棄する剪定枝の処理
農業災害融資資金利子補給金 災害により被害を受けた農業者
農業潅漑用水設備設置事業補助金 掘削工事費の一部
防鳥網等設置事業補助金 防鳥網等を設置する農家 設置経費の1/2以内
農薬飛散防止施設設置事業 農薬飛散防止施設を設置する農業者 2分の1以内
農産物PR事業補助金 地場産の新鮮な農産物の提供や花の展示等のPR事業 3分の1以内
農業青少年グループ活動育成事業補助金 農業後継者が中心となって組織している団体 経費の3分の1以内
簡易保育園保育料補助金 市川市・船橋市・松戸市・浦安市・鎌ヶ谷市・東京都葛飾区および江戸川区の認可外保育施設に入園しているお子さん
私立幼稚園園児補助金 満3歳〜5歳児 35,000円
私立幼稚園就園奨励費補助金 一定の所得以下の世帯
私立幼稚園等子育て支援金 一定の所得以下の世帯 300,000円
就園奨励費補助金 生活保護の規定により保護を受けている世帯など 294,000円
市川市木造住宅の耐震改修に伴うリフォームの助成制度 木造住宅の耐震改修の工事に併せて当該木造住宅のリフォーム工事
家具転倒防止器具取付費用補助金 65歳以上の高齢者で構成された市民税非課税世帯 10,000円
生垣助成制度 建物と土地を所有する個人など 15,000円
市川市雨水小型貯留施設及び雨水浸透施設設置助成金 新築・既存、浸透は設置適地内の既存建物 お問い合わせください
ラッキーマーケット おこしばい