千葉県
千葉市
中央区
花見川区
稲毛区
若葉区
緑区
美浜区
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
酒々井町
栄町
神崎町
多古町
東庄町
大網白里町
九十九里町
芝山町
横芝光町
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
大多喜町
御宿町
鋸南町

・千葉県

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
老人クラブ助成 ご相談ください
入場無料施設・入場割引施設
自立支援教育訓練給付金 児童扶養手当支給または同様の所得水準の母子家庭の母 10万円
高等技能訓練促進費 市町村民税非課税世帯など 141,000円
児童扶養手当 父母が離婚した後、父と一緒に生活をしていない児童 月額41,720円
ひとり親家庭等医療費等助成 母子家庭など
母子家庭の母等の職業的自立促進事業 就労経験の乏しい母子家庭の母など
母子家庭自立支援給付金(自立支援教育訓練給付金) 就労のため自主的に職業能力の開発を行う母子家庭の母など
母子家庭自立支援給付金(高等技能訓練促進費) 就労のため自主的に職業能力の開発を行う母子家庭の母など
JR通勤定期乗車券特別割引制度 児童扶養手当の支給を受けている世帯
乳幼児医療費助成事業 小学校就学前までの子ども
未熟児養育医療 お子さんが千葉県内(千葉市・船橋市を除く)に住所を有し、養育医療の対象となる未熟児
小児慢性特定疾患治療研究事業 18歳未満の児童
石綿健康被害救済制度(医療費) アスベストによる健康被害で現在療養中の方 自己負担分
石綿健康被害救済制度(療養手当) アスベストによる健康被害で現在療養中の方 103,870円/月
石綿健康被害救済制度(葬祭費) 葬祭を行う方 199,000円
石綿健康被害救済制度(特別遺族弔慰金) 生計が同一であったご遺族 2,800,000円 平成24年
3月27日
石綿健康被害救済制度(特別葬祭料) 生計が同一であったご遺族 199,000円 平成24年
3月27日
石綿健康被害救済制度(救済給付調整金) 生計が同一であったご遺族 280万円を上限とする調整額
個人の事業税の減免 生活保護法による保護、同法による保護の程度を超えない私的扶助を受けている人など
不動産取得税の減免 天災その他の災害により滅失や損かいした不動産に代わるものと知事が認める不動産の取得 など
自動車税と自動車取得税の減免 身体障害者等
私立高等学校等の授業料減免制度 生活保護を受給されている方など 全額を免除
私立高等学校入学金軽減制度 生活保護受給者など 5万円
中小企業定年引上げ等奨励金 65歳以上への定年引上げなど
70歳定年引上げ等モデル企業助成金 70歳以上まで働くことができる新たな職域の開発等行うモデル的な取組を実施した事業主 500万円
中小企業高年齢者雇用確保実現奨励金 中小企業事業主に対する高年齢者雇用確保措置の導入その他必要な雇用環境の整備に係わる相談・指導等を実施した事業主団体 300万円
担い手総合支援事業 認定農業者など
企業等農業参入支援促進事業 参入法人が行う機械・施設整備等 1法人5,000千円
企業等農業参入支援推進事業 特定法人が利用する農地の簡易な土地基盤整備など 1/2以内
農地確保・利用支援事業 お問い合わせください
農地引受交付金 特定農業法人等が地域の農地を引き受ける場合、簡易な生産条件の整備や新作物導入に関する専門家相談経費等 1/2以内
保全管理交付金 新たに利用権設定等を行う農地の貸付等の相手が当面見つからない場合など お問い合わせください
面的集積交付金 1ha以上の団地を形成する場合など お問い合わせください
面的集積条件整備交付金 小規模な基盤整備 お問い合わせください
農地確保・利用推進体制支援事業 お問い合わせください
活動支援事業(組織体制整備費) 当該組織が面的集積に取り組む際 1/2以内
活動支援事業(コーディネーター設置費) 市町村段階で面的集積に取り組む組織
農地情報共有化支援事業 水土里情報センターが整備する地図に情報を結合する場合
農地保有合理化促進事業 農業経営の規模拡大、農地の集団化、その他農地保有の合理化を促進
中山間地域等直接支払制度 中山間地域等
造林補助事業 森林所有者自身が植栽や下刈、間伐などの保育をした場合など 補助率4/10〜7/10
栽培漁業推進体制整備促進事業 クルマエビ種苗生産など 1/2以内
九十九里地域等貝類漁業振興対策事業 チョウセンハマグリの放流事業 1/2以内
二枚貝増産体制促進事業 東京湾内湾海域における二枚貝放流事業 3/10以内
種苗供給施設管理事業 優良なノリ糸状体貝殻の確保等 1/2以内
サザエ種苗放流事業 東京湾(内房)海域におけるサザエ種苗の放流 3/10以内
共同利用施設設置事業 ノリの陸上採苗に必要な冷水機の整備 5/10以内
生産管理対策事業 アサリ稚貝採取機の開発及び実証試験 5/10以内
資源回復計画等の作成及び普及の推進事業 早急に回復が必要な特定資源についての資源回復計画の策定及びその普及に係る事業 3/4以内
海域環境に配慮した漁場の整備事業 タイ、ヒラメ・カレイ類・スズキ等を対象とした魚礁 5/6以内
淡水魚かい類種苗放流事業 養老川漁協他16漁協が行う、アユ、フナ等の種苗放流事業 1/3以内
カワウ被害対策事業 カワウによる漁業被害の防除対策事業など 3/4以内
しらすうなぎ採捕体制維持事業 養殖用しらすうなぎの適正採捕指導及び需給調整活動 1/3以内
森林・林業関係補助
漁業経営基盤強化指導事業
「ちばエコ農産物」販売・流通強化事業(県単) 消費者意向調査などの取り組み 1/2以内
千産全消販売促進対策事業(公募制)(県単) 宣伝・販売促進活動 1/2以内
「千産千消」促進拠点モデル事業(県単) 県産農産物の常設販売コーナーの設置に向けた取り組み 1/2以内・一部定額
「千葉ブランド」農産物国際化支援事業(県単) 輸出に取り組む活動 1/2以内
米需給調整円滑化推進事業(県単) 数量調整事務等 2/3以内
千葉県水田農業構造改革推進事業(県単) 新規に作付規模を拡大する取組
稲ホールクロップサイレージ等緊急拡大事業(県単) 飼料用米の取組
強い農業づくり交付金:産地強化タイプ(国庫) 共同利用機械施設等 1/2以内
がんばる産地支援事業(県単) 共同利用機械施設 1/3以内
「園芸王国ちば」強化支援事業(県単) トマト新病害等に対する緊急対策として必要な資材 1/2以内
「ちばエコ農産物」緊急支援対策事業 ちばエコ農業の安定生産と産地の拡大図るために、必要な機械・施設等 1/2以内
園芸用廃プラスチック処理対策推進事業(県単) 化ビニールフィルム・ポリエチレンフィルムの処理 1/4以内
県産豚肉知名度向上対策事業 知名度向上のための取組み 1/2以内
県産高付加価値化豚肉生産対策事業 高付加価値な豚肉を生産する取組み 1/2以内
生乳取引円滑化指導事業 生乳の需給調整及び乳質管理 1/2以内
県産食肉の生産・流通拡大緊急対策事業 豚肉の千産千消を推進 1/2以内
肉用子牛価格安定事業 生産者補給金制度の円滑な推進を図る
肉豚生産安定対策事業 農家が負担する基金積立金の一部
乳用牛群検定普及定着化事業(乳用牛群検定事業) 乳用雌牛群の能力検定の実施 1/2以内
乳用牛群検定普及定着化事業(乳用種雄牛後代検定推進事業) 優良種雄牛の選抜
優良乳用雌牛資源有効活用事業 優良後継牛の安定確保
酪農後継牛緊急確保対策事業 雌産み分け精液を利用した効率的な後継牛生産を推進 1/2以内
県産和牛サポート事業 優良な肉用種繁殖雌牛の導入事業
県産和牛ブランド化推進事業 育種価を利用した県内の優秀な和牛雌牛の選抜 1/2以内
地域バイオマス利活用交付金事業 豚、鶏農家がエコフィードを利用するために新技術等 1/2以内
「原点回帰」飼料増産緊急対策事業 地域集団の取り組みに用いる機械等 60%以内
放牧活用普及対策事業 牛を放牧する取組みに対する補助 1/2以内
畜産環境保全総合整備事業 家畜排せつ物法に即した処理施設 5/8以内
資源リサイクル畜産環境整備事業 畜産主産地における資源リサイクルを構築するための施設整備 4/5以内
たい肥利用促進集団育成支援事業 たい肥の利用促進に係る集団育成、施設・機械整備等 1/2以内
森林整備地域活動支援交付金制度 36年生以上45年生以下の人工林など 23年度まで
里山保全整備活用事業 里山活動協定の締結の促進など 1/2以内
市町村営漁港建設事業 市町村営漁港の漁港建設事業を促進 100分の75以内
市町村営漁港区域海岸事業 市町村営漁港の漁港区域海岸事業を促進 100分の82.5以内
水道料金の一部免除制度 生活保護世帯のうち生活扶助受給世帯など 1か月につき10m3までの従量料金と料金の消費税及び地方消費税相当額
特別支援教育就学奨励費負担金 お問い合わせください
特殊教育就学奨励費補助金 お問い合わせください
放課後子ども教室推進事業費補助金 お問い合わせください
文化財保存整備事業補助金 お問い合わせください
「開かれた学校づくり委員会」設置事業交付金 お問い合わせください
日本貿易振興機構千葉貿易情報センター負担金 お問い合わせください
小規模事業経営支援事業費補助金 お問い合わせください
立地企業補助金 お問い合わせください
認定職業訓練助成事業補助金 お問い合わせください
運輸事業振興助成交付金 お問い合わせください
石油貯蔵施設立地対策等交付金 お問い合わせください
電源立地促進対策交付金 お問い合わせください
軽費老人ホーム事務費補助 お問い合わせください
特別養護老人ホーム建設事業補助 お問い合わせください
公的医療機関整備事業補助金 お問い合わせください
精神障害者社会復帰施設運営費補助 お問い合わせください
地域保健法政令市取扱交付金 お問い合わせください
地域支援事業交付金 お問い合わせください
国保財政調整交付金 お問い合わせください
ふさのくに合併支援交付金 お問い合わせください
私立学校経常費補助金 お問い合わせください
消防防災施設強化事業補助金 お問い合わせください
県有資産所在市町村交付金 お問い合わせください
自動車取得税交付金 お問い合わせください
地方消費税交付金 お問い合わせください
市町村振興宝くじ交付金 お問い合わせください
粒子状物質減少装置装着助成事業 お問い合わせください
生活排水対策浄化槽推進事業 お問い合わせください
PCB廃棄物処理基金造成事業補助金 お問い合わせください
産業廃棄物不法投棄監視員制度等市町村補助事業 お問い合わせください
青少年相談員設置事業 お問い合わせください
NPOパワーアップ補助金 お問い合わせください
自然環境整備交付金 お問い合わせください
バイオマス立県ちば推進事業 お問い合わせください
市町村併任職員等立入検査業務交付金 お問い合わせください
地籍調査費補助金 お問い合わせください
組合施行土地区画整理事業費補助 お問い合わせください
市街地再開発事業費補助 お問い合わせください
住まいの耐震化サポート事業 お問い合わせください
特定優良賃貸住宅家賃補助事業 お問い合わせください
農業・漁業近代化資金利子補給 お問い合わせください
水田農業構造改革推進事業 お問い合わせください
千葉県青果物価格補償事業 お問い合わせください
野菜生産出荷安定事業 お問い合わせください
「園芸王国ちば」強化支援事業 お問い合わせください
団体営災害復旧事業 お問い合わせください
農業集落排水事業 お問い合わせください
農村振興総合整備事業 お問い合わせください
肉豚生産安定対策事業 お問い合わせください
畜産環境保全総合整備事業 お問い合わせください
市町村営林道開設事業 お問い合わせください
東京湾漁業総合対策事業 お問い合わせください
市町村営漁港建設事業 お問い合わせください
農業委員会交付金 お問い合わせください
千葉の米粉推進事業 お問い合わせください
園芸産地流通拠点整備事業 お問い合わせください
経営構造対策事業 お問い合わせください
経営体育成促進事業 お問い合わせください
農地・水・環境保全向上対策事業 お問い合わせください
中山間地域等直接支払交付金 お問い合わせください
耕作放棄地再生推進事業 お問い合わせください
ラッキーマーケット おこしばい