千葉県
千葉市
中央区
花見川区
稲毛区
若葉区
緑区
美浜区
銚子市
市川市
船橋市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
酒々井町
栄町
神崎町
多古町
東庄町
大網白里町
九十九里町
芝山町
横芝光町
一宮町
睦沢町
長生村
白子町
長柄町
長南町
大多喜町
御宿町
鋸南町

・我孫子市

街興しナビTOP

・各種助成金・補助金 ・対象 ・限度額 ・期限
寝たきり高齢者等の福祉手当 寝たきりまたは重度の認知症(痴ほう) 月額6,500円
敬老祝金 満80歳 30,000円
高齢者住宅改造費に対する助成 要介護3・4・5の方など 100万円の1/2
障害児福祉手当(国の手当) 身体障害者手帳1級または2級の一部で20歳未満の方 月額14,380円
特別児童扶養手当(国の手当) 20歳未満で、身体障害者手帳外部障害の1級から3級など 月額50,750円
心身障害児福祉手当(市の手当) 身体障害者手帳1級、2級、3級で18歳未満の方 月額8,650円
特別障害者手当(国の手当) 身体障害者手帳1級・2級の一部など 月額26,440円
重度障害者福祉手当(市の手当) 身体障害者手帳の1級または2級で18歳以上の方 月額6,500円
重度障害者(児)医療費助成制度 身体障害者手帳の1級または2級の方
自立支援医療(更生医療) 18歳以上の身体障害者手帳所持者
知的障害に関する手当 (障害児福祉手当(国の手当)) 療育手帳マルAで20歳未満の方 月額14,380円
知的障害に関する手当 (特別児童扶養手当(国の手当)) 20歳未満で、療育手帳のマルAからおおむねBの1の方で在宅の方 月額50,750円
知的障害に関する手当 (心身障害児福祉手当(市の手当)) 療育手帳マルA、Aの1、Aの2、Bの1で18歳未満の方 月額8,650円
知的障害に関する手当 (特別障害者手当(国の手当)) 療育手帳マルAの1で20歳以上の方 月額26,440円
知的障害に関する手当 (重度障害者福祉手当(市の手当)) 療育手帳マルAの1、マルAの2、Aの1、Aの2で18歳以上 月額8,650円
知的障害者の医療費助成(重度障害者(児)医療費助成制度) 療育手帳 マルA、マルAの1、マルAの2、Aの1、Aの2
日常生活用具の給付 在宅の心身障害者(児)
福祉タクシー 療育手帳マルAからAの2の方 1カ月当たり8枚
市営自転車駐車場使用料の免除 身体障害者手帳又は療育手帳所持者 使用料が免除
取手市グリーンスポーツセンター利用料の免除 身体障害者手帳や療育手帳所持者 免除
精神障害者に関する手当(障害児福祉手当(国の手当)) 20歳未満、障害が精神保健福祉手帳1級程度の方 14,380円
特別児童扶養手当(国の手当) 心身に障害のある児童(20歳未満) 50,750円
精神障害者に関する手当(心身障害児福祉手当(市の手当)手当) 精神障害者保健福祉手帳1級、2級で18歳未満の方 月額8,650円
精神障害者に関する手当(特別障害者手当(国の手当)) 20歳以上、障害が精神保健福祉手帳1級程度の方 26,440円
精神障害者に関する手当(重度障害者福祉手当(市の手当)) 精神障害者保健福祉手帳1級で18歳以上の方 月額6,500円
精神障害者の医療費助成(重度障害者(児)医療費助成制度) 精神障害者保健福祉手帳の1級の方
障害者(児)一時介護(レスパイト)委託料助成 在宅において障害者(児)を介護している保護者 年間50,000円
福祉タクシー(精神障害者) 歩行困難な心身障害者 1カ月8枚
住宅改造費の助成(精神障害者) 居室・浴室・トイレ・廊下・玄関などの住宅改造を必要とする障害者(児) 50万円
児童扶養手当 父と生計を同じにできない児童を養育している母子世帯の方 46,720円
児童育成手当 児童扶養手当が支給されているひと 5,000円
ひとり親家庭等医療費助成 母子家庭など
ひとり親家庭の支援助成 童を養育しているひとり親など
入学祝金 母子家庭など
母子家庭自立支援教育訓練給付金事業 児童扶養手当を受けているか、同様の所得水準にある者 100,000円
児童扶養手当 父母が離婚した後、父と生計を同じくしない 46,720円
短期人間ドックの補助 前年度中に医療機関で受診(歯科を除く)していない40歳以上75歳未満の被保険者
はり、きゅう、マッサージの補助 被保険者で満45歳以上75歳未満の人 年間12枚
高額療養費の助成 窓口での負担が、負担限度額を超えたとき
療養費払い 保険診療分の7割(または8割、9割)
出産育児一時金 出産したとき 42万円
葬祭費 死亡したとき 5万円
所得税の特別控除 平成25年12月31日までに旧耐震基準(昭和56年5月31日以前の耐震基準)により建築された既存住宅 20万円
固定資産税の減額措置 昭和57年1月1日以前に建てられた住宅について、平成18年1月1日から平成27年12月31日までの間に一定の要件を満たす耐震改修工事を行った場合
生ごみ処理容器等購入に対する補助 生ごみ処理容器及び生ごみ減量化機器を購入する者 30,000円
高度処理型合併処理浄化槽設置に対する補助 高度処理型合併処理浄化槽を設置する場合 180,000円
水洗便所等改造資金融資利子補給制度 お問い合わせください
浸水防止工事の助成制度 大雨により住宅、店舗、事務所、駐車場等に浸水被害を受けた方 30万円
雨水抑制施設の設置費用を補助 市内に所有する家屋、店舗等の建築物に、次のいずれかの雨水抑制施設を設置する者 50,000円
就学援助費 経済的理由により給食費など就学に必要な経費の支払いにお困りの保護者 37,000 円
特別支援教育就学奨励費 小学校及び中学校の特別支援学級への就学における保護者 27,850円
「食農倶楽部」より農業研修補助金 新規に就農する個人など 20,000円 平成26年
12月31日
妊婦・乳児一般健康診査助成金 里帰り出産などで県外の医療機関で受診する場合
セーフティネット保証制度 中小企業者
ラッキーマーケット おこしばい